暑い日が続いたかと思うと急に肌寒い日がきたり、日中と朝晩の温度差が激しかったり、季節の変わり目は「どんなコーディネートにすればよいのか迷う」という男性も多いのではないでしょうか。
さらに、温度に適したアイテムを選ぶのに加えて、ダサく見られないようにコーディネートをまとめるのは、結構ハードルが高く感じてしまいますよね。
そこで今回は、温度調節に役立つおしゃれな秋アイテムをご紹介します。手軽に使えて大人の秋コーデを完成させるのに役立つアイテムをピックアップしたので、ぜひ秋の着こなしリストに加えてみてください。
■ 30~40代メンズが秋の着こなしで押さえておきたいこと
■ 温度調節しやすいおすすめの秋アイテム
■温度調節しやすいアイテムをうまく活用して、見た目も着心地もアップしよう
寒暖差が激しい秋を心地よく過ごすには、服装で温度調節する必要があります。「寒かったら着る、暑かったら脱ぐ」が基本ですが、大人っぽさをキープするのに大切なのは「季節感」のあるアイテムをチョイスすることです。
季節感のあるコーディネートは、大人の余裕を感じさせられるのが魅力。素材を夏っぽいリネンから秋感のあるウール・ツイード・ニットなどに変えたり、ベーシックな色でまとめて落ち着きのある着こなしにまとめたりすれば、季節感を演出できます。
また、さまざまなコーディネートに対応できるよう、着回し力が高いシンプルなデザインを選ぶのもポイント。気候に応じてさっと取り入れやすく、「無理している感」のない大人っぽい着こなしが完成します。
羽織るだけで「きちんと感」を出せるテーラードジャケットは、大人秋コーデの必須アイテム。また、羽織ったり脱いだりするだけでなく、インナーによっても温度調節しやすいのがポイントです。
シンプルなデザインであれば、着回し力が高いのもメリット。さまざまなインナーやパンツと合わせやすいため、秋の主役級ワードローブとして活躍します。
一般的なテーラードジャケットでも秋らしさは演出できますが、さらに季節感をプラスしたいときはあたたかみのある素材を選ぶのがおすすめ。インナーにシンプルなTシャツやロンTを合わせれば、冬っぽさまではいかない絶妙な「秋感」を演出できます。
カチッとしすぎるのを避けたい男性は、カーディガンを選ぶのがおすすめ。程よくカジュアルダウンしながら、優しい印象にまとまります。着脱したり腕まくりしたり、温度調節も簡単。ラフに着られる手軽さも魅力です。
シンプルなインナーやきれいめパンツと合わせることで、大人っぽさをキープできます。上下の色味に統一感を持たせれば、ジャケットコーデのように仕上がるのがポイント。また、モヘアやニット素材なら、羽織るだけで一気に秋っぽいコーディネートが完成します。
ブルゾンとは、着丈の短い上着の総称のことです。ジャケット・コートより動きやすく、ジャンパーよりデザイン性が豊かなのが特徴。シルエットや襟の有無、素材、カラーなど幅広いラインナップなので、きれいめ派にもカジュアル派にもぴったりです。
ジャケットやカーディガンと同様、手軽に着脱できるため温度調節が簡単。素材によっても調節できます。カジュアル感が強めのアイテムなので、大人っぽく仕上げるためにはほかのアイテムをなるべくシンプルにまとめるのがおすすめです。
アウター代わりに羽織ったりインナーとして使ったり、持っておくとなにかと便利なシャツ。温度が不安定な季節に活躍するアイテムです。
使い勝手のよい無地をはじめ、デザインのバリエーションも豊富。ストライプやワンポイントなど、主張しすぎない柄であれば大人っぽさをキープできます。温度調節しやすいのに加えて着こなし幅も広げられるため、秋の主役アイテムとして活躍。デザイン違いを複数枚揃えておくのもおすすめです。
寒暖差が激しい秋は、温度調節しやすいアイテムがあると便利。シンプルなデザインを選べば、大人っぽさをキープしながら着回し力も高められます。今回紹介したアイテムやコーデを参考にしながら、秋の着こなしを楽しんでみてください。