こんにちは、Uwearスタイリストです。先日、あるお客様から、こんなご相談をいただきました。
「思いきってトレンドのワイドパンツを履いて会社の飲み会に行ったんです。自分では“今日はちょっとイケてるかも”なんて思ってたんですけど、同僚から“なんかダボっとしてて、ちょっとだらしなく見えるね”って言われて…。正直、かなりショックでした。」実はこのようなご相談、最近よくいただきます。
ワイドパンツは今や定番アイテムのひとつですが、着こなしを間違えると“オシャレ”のつもりが“ルーズでだらしない”印象になってしまうことも。特に、トップスとのバランスが悪かったり、丈感やシルエットを意識していないと、「服に着られている感」が出てしまうんです。
そこで今回は、その方に実際に提案したスタイリングのポイントをもとに、誰でもすぐ実践できるワイドパンツの着こなし方をお伝えします。
まず大前提として、「ワイドパンツ=ダボっとしていてルーズな印象のパンツ」と思われがちですが、実はそれだけではありません。特に40代の男性におすすめしたいのは、「テーパード型」のワイドパンツです。
これは、太ももに程よくゆとりがあり裾に向かって細くなるシルエットのパンツです。体型を拾いすぎず、かといってルーズすぎない、大人の男性が無理なくおしゃれに見せられる絶妙なバランスのワイドパンツです。
ワイドパンツは、ネイビーや黒など暗めの「引き締め系」カラーから始めるのがおすすめです。こうした落ち着いた色味は、視覚的に体型をすっきり見せてくれる効果があり、コーデ全体がよりスマートな印象に仕上がります。
一方で、ベージュやライトグレーなどの明るいカラーは膨張して見えやすく、着こなすにはコツが必要です。そのため、まずは暗めカラーを選ぶことで、着こなしやすく失敗しにくいスタイルを楽しめます。
ワイドパンツを履くときは、トップスの丈感が重要です。着丈が長すぎると、せっかくのワイドパンツのシルエットが活かせず、全体的に重たく、だらしない印象になってしまいます。
そこでおすすめなのが、腰まわりが見えるくらいの“短め”のトップスです。ウエストの位置が自然と強調され、上半身と下半身のバランスが整い、全体がすっきりと引き締まって見えるようになります。
ワイドパンツはラフな印象が強いので、それだけだと「部屋着?」と思われがち。だからこそ、トップスに襟付きシャツを合わせて“きちんと感”を加えるとバランスが良くなります。
白やベージュなどのシャツは、顔まわりが明るくなり清潔感を足してくれるので、爽やかな印象を与えてくれます。ワイドパンツのようにボリュームのあるアイテムと合わせても、全体のバランスが取りやすく、すっきりとしたコーディネートに仕上がります。
ワイドパンツに合わせるなら、カジュアルなスニーカーよりも、革靴やローファーなどのきれいめな靴を選ぶのがおすすめです。シンプルな着こなしでも、足元に上品さをプラスするだけで、全体の印象がぐっと大人っぽく洗練された雰囲気に仕上がります。
40代になると、何を着ればいいのか、若い頃のように直感では選べなくなります。でも安心してください。それはセンスがないからではなく、単に“選び方のコツ”を知らないだけなんです。
UWearでは、私たちスタイリストがあなたの「どこに行くのか」「誰に会うのか」をヒアリングしながら、体型・雰囲気・シーンに合った“失敗しない”コーディネートを選び、レンタルでお届けします。
会社のビアガーデンで”ちょうどいい服”がわからない40代男性へ
汗っかきでも清潔感◎!夏の婚活で“汗ジミ不安”から解放される素材と服選び
若く見られがちな30代男性が、キメすぎず大人っぽく見せる方法
“ダサいパパ”と思われたくない。娘の授業参観前に見直したい服の話
「〇〇くんって、ずっとTシャツにチノパンだよね。」と言われて気づいた、30代からの“ちょうどいい”服の変え方
「無難な服が一番」で損していた。 ―会社で“おじさんっぽい”と言われた40代が、変われたきっかけ―
筋肉質な30代男性必見!着痩せ&スタイリッシュに見せるコーデのコツ
“雰囲気が暗く見える”を抜け出したい40代へ。自然に印象が明るく見える服選びとは?
【大人の着こなしに欠かせない】この春持っておくと便利なアイテム
【カラー別のお手本コーデ】せっかくの春だから、黒アウター以外で季節感を出そう!